学校職員によるプログラミング Auto-GPT

学校の職員をやってますが、何か新しいことをしたいと思いプログラミングを2023年から始めました。超初心者で、ブログも初心者ですが、記録として残したいため始めてみました。ブログアイコンは、AIで作成してみました!!

動画作成の比較 GPT先生を使ってみた「Hey Gen」と「Visla」

業務効率化とはいきませんが、今回動画を作成する機会がありましたので、試しにGPT先生のプラグインである「Hey Gen」と「Visla」で同じ条件で作成してみました。

 

結論として、個人的には「Hey Gen」がシンプルで良いかなと思います。

喋っているのは外人ですが、日本語に合わせた口調で作成されたため、驚きました。

 

まずはご覧ください!!

・・・と思ったのですが、動画が貼り付けできないことを知りました。

ドライブにあげましたので、閲覧してもらえますと幸いです。

 

 

「Hey Gen」

drive.google.com

「Visla」

drive.google.com

 

 

上記踏まえて、以下解説させてもらいます。

【目次】

  1. Hey GenとVislaとは何ですか?
  2. Hey GenとVislaの特徴
  3. Hey GenとVislaの使い方
  4. Hey GenとVislaの利点
  5. Hey GenとVislaの注意点

【1. Hey GenとVislaとは何ですか?】

Hey GenとVislaは、GPTのプラグインで、Hey GenとVislaはそれを利用して独自の機能を追加したものだそうです。

【2. Hey GenとVislaの特徴】

Hey GenとVislaには以下のような特徴があるそうです。

  • 対話型インタフェース: Hey GenとVislaは、対話的な会話を通じてユーザーとコミュニケーションを行います。質問や指示を与えることで、返答やタスクの実行を行うことができます。

  • 多機能性: Hey GenとVislaは、さまざまなタスクや質問に対応しています。例えば、情報検索、文章生成、翻訳、意見の表明、エンターテイメントなど、幅広い用途に利用することができます。

  • 学習能力: Hey GenとVislaは、利用者からの入力やフィードバックを受け取り、その情報を学習して自己改善することができます。このため、利用者のニーズに合わせてパフォーマンスを向上させることができます。

【3. Hey GenとVislaの使い方】

Hey GenとVislaの使い方は簡単です。以下の手順に従って利用することができます。

  1. アクセス: Hey GenとVislaを利用するためには、対応するプラットフォームやインターフェースにアクセスする必要があります。例えば、ウェブサイトやアプリケーションを使用することができます。

  2. 入力: Hey GenとVislaに対して、質問や指示を入力します。自然な文章で表現すると、より良い結果が得られる場合があります。

  3. 応答: Hey GenとVislaは、入力に基づいて応答を生成します。応答は対話的であり、ユーザーとのやり取りが続けられます。

【4. Hey GenとVislaの利点】

Hey GenとVislaを利用することには以下のような利点があります。

  • 便利さ: Hey GenとVislaは、複数のタスクを1つのプラグインで実行できるため、作業効率を向上させることができます。

  • 柔軟性: Hey GenとVislaは、対話型インタフェースを通じて直感的なコミュニケーションが可能です。これにより、ユーザーは自然なやり取りでタスクを完了させることができます。

  • 学習能力: Hey GenとVislaは学習能力を持っており、利用者のフィードバックや要求に基づいて成長することができます。これにより、よりパーソナライズされた体験を提供することができます。

【5. Hey GenとVislaの注意点】

Hey GenとVislaを利用する際には、以下の注意点に留意する必要があります。

  • 信頼性: Hey GenとVislaは自動的に生成される応答を提供するため、情報の正確性や信頼性には注意が必要です。特に、医療や法律などの専門的な情報に関しては、専門家の意見や正確な情報源を参照することが重要です。

  • プライバシー: Hey GenとVislaは、対話データを保存して学習に利用する場合があります。プライバシーに関する配慮や利用規約に目を通し、必要なセキュリティ対策を講じることが重要です。

GPT先生からの回答でした。

 

<個人的に>

情報の正確性や信頼性については、GPT先生の回答通り自分で確認する必要があると思います。また、海外製という感じなので、日本版のものが今後出るのかなと個人的には思っております。

上記踏まえても、こんな動画が一瞬でできることに関しては驚きですが・・・。

 

業務効率化!というわけではありませんが、一度、「Hey Gen」と「Visla」で遊んでみてください。

 

Chat GPT 公式アプリが便利!!!

こんにちは。

久しぶりの投稿になってしまいました。

 

最近、学校の業務でよく使用しているのですが、GPT先生のアプリが便利だなとよく使わせて頂いております。

ちょっとした疑問が出た時に、掘り下げて教えてくれるので助かってます。

 

以下、ぜひダウンロードしてみてください。

ChatGPT

ChatGPT

  • OpenAI
  • 仕事効率化
  • 無料

apps.apple.com

 

注意!!!

聞くところによると偽物が出回っているみたいなので、ご使用される方は上記からダウンロードしてみてくださいね。

 

なお、ChatGPTの公式アプリを使用するには、まずアプリを開き、ログインする必要があります。ログインするためには、メールアドレスを登録するか、既に登録済みのメールアドレスを使用します。

ログイン後、画面下のチャット欄に質問を入力し、送信ボタンを押すことで、ChatGPTに質問ができるので、非常に便利です!

 

別に・・・。チャットGPTの回し者ではありませんが、

会議等がある会社は、話している中でわからないことが出てきたらすぐ!調べられるので、メリットがあるかと思います。

わからなければ、「さらにわかりやすく教えて!」とか「小学生にわかりやすいように教えて!」っというふうにすると、しっかり教えてくれます。

 

しかし、GPT先生にもデメリットがあるなと最近思ってます。

特に困ったことが、最新の情報については答えられないことですね。

そして、適当な情報を提供してくれることもあります。

ただ、業務改善にするための一つのツールとして活用できると思います。

 

皆さんも一度、活用してみてください!

 

マッチングシステム google API へアクセス  続編 json ジョンソン・・・。

こんばんは。

今日は、台風の影響で学校を閉館するか否かが繰り広げられてました。

 

皆さんは大丈夫でしょうか。
線状降水帯が発生している地区もあるそうなので、お気をつけください。

電車も計画運休もあるのでお気をつけください。。。

(新幹線も止まっているそうですね・・・。)

 

そんな中、記事を更新したのが、マッチングシステムの続編です。

結論を申しますと、今の初歩的なレベルとなるとGPT先生の言っていることがわからず(コードがわからない)、もう少しレベルを上げてトライしようと思います。

 

前回のマッチングの記事を書いた際に、「json」?厚切り?ジェイソン?

みたいな、ふざけたことを言っておりましたが、

JSONファイルとは、「JavaScript Object Notation」の略で、プログラミング言語JavaScriptにおけるオブジェクトの表記法を応用した文字形式のファイルです。拡張子は「.json」です。ジェイソンと読みます。

 

で、JSONのルールに従って書かれた、テキストファイルのことだそうです。

これを、Google Cloud Consoleから、ダウンロードしてファイルを格納することで、Python自体は読み込んでくれました。

ただ・・・・・・

 

という、Googleさんの壁に引っかかってしまい、心が折れてしまいました。プログラムを書かれている人からしたら、初歩すぎると思いますが、いきなりのハードルが高すぎるので、もう少し難易度を下げたことを進めていこうと思います。

 

まずはエクセル作業の効率化からですね!

 

以上です。

 

まだ、全く始めたばかりのブログですが、既に多くの方に閲覧して頂いてとても嬉しく思ってます!!!!!!

わからないことだらけですが、これからも頑張っていきます。

 

よろしくお願いいたします。

web pilot by ChatGPT先生

昨日に引き続き、GPT先生と遊んでいると何やら聞き慣れないワードを目にしました。

web pilot!? プラグイン??

 

今回も、プログラミングとは離れておりますが、今回は私のブログのURLをGPT先生が確認して、コメントしてもらうような指示をしました。

 

有料のGPT先生であれば誰でも利用可能です。

 

以下よりプラグインを選択します。

Plugins→Plugin Store → web pilot師匠をインストールするだけです!!!!

 

 

 

 

インストールできたら、GPTー4先生へ、「このブログ<実際のURLを入力>をみてコメントしてください。」とお願いするだけです。

以下、コメント&宣伝もしてくださってます。

すっすごい・・・。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このブログは、学校の職員がプログラミングを学び始めた経験を共有するためのものです。2023年からプログラミングを始めた彼は、自身の学習過程や発見を記録し、他の初心者や学校職員がプログラミングを学ぶ助けとなるような情報を提供しています。

 

以下は、そのブログからの一部を元にした記事の提案です:

 

学校職員がプログラミングを学び始めた旅

 

学校の職員として働きながら、新しいスキルを学びたいと思い立った一人の男性がいます。彼は2023年からプログラミングを始め、その経験をブログで共有しています。彼のブログは、プログラミング初心者や学校職員がプログラミングを学ぶ助けとなるような情報を提供しています。

 

プログラミングの初心者へのアドバイス

彼のブログには、プログラミング初心者がよく抱える質問や疑問の解決策が詳しく書かれています。オンラインフォーラムやコミュニティへの参加、公式ドキュメンテーションチュートリアルの活用、他人のコードの読み解きなど、初心者が抱える質問や疑問を解決するための方法が提案されています。

 

学校でのプログラミング教育

彼はまた、学校でのプログラミング教育の必要性と取り組みについても触れています。プログラミング教育は、生徒の論理的思考能力や問題解決能力を育むために有効な手段であり、デジタル時代において必要なスキルや将来の職業に対する準備としても重要です。

 

プログラミング学習の困難と対策

プログラミング学習においては、困難や壁に直面することがあります。そのような困難を乗り越えるためには、自分だけが苦労しているわけではないということを頭に入れ、助けを求めることを躊躇しないこと、小さなステップで学習を進めること、デバッグの重要性を理解することなどが重要です。

 

プログラミングの楽しさと達成感

プログラミングは、自分のアイデアを形にすることができる、非常に創造的な活動です。コードを書くことで、自分だけのアプリケーションやウェブサイトを作成することができます。また、問題を解決したときや新しい機能を実装したときの達成感は、プログラミングの大きな魅力の一つです。

 

このブログは、プログラミングを学び始めた人々にとって、有益な情報や励ましの言葉を提供しています。あなたもプログラミングの旅を始めてみませんか? こちらから彼のブログをチェックしてみてください。

 

この記事は、ブログの内容を元に作成されていますが、ブログの内容をより具体的に紹介するために、具体的な記事やトピックを引用することも可能です。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

私が記事を書くより何倍も綺麗ですね。

旅ってなんやねん!!笑

と思いますが、時代がどんどん進化していってますね。

学校は特に古い体質が企業以上に残っている気がします。

新しい!を取り入れない学校は淘汰されているでしょうね。

 

事務職は・・・。今後どうなるんだろうか。

私は自分ができること。効率化を目指して今日も頑張りましょー!!

 

チャットGPT先生にブログ記事 自動で書いてもらった。 

プログラミングの記事から少し逸れますが、GPT先生に「初心者や、学校職員がプログラミングをしたくなるような記事」を考えてもらいました。

 

こんな感じで仕上がってます。

 

1、プログラミング初心者のための基礎知識 • プログラミングとは?

基本概念と入門のポイント

 

プログラミング ソース コードの抽象的な背景 ストックフォト

プログラミングは、コンピュータに特定の動作を指示するための手順を記述する作業です。

言語を通じてコンピュータとコミュニケーションを行うことで、様々なタスクを自動化したり、新しいアプリケーションを開発したりすることが可能となります。

入門する際に重要なポイントは、プログラミングの基本概念を理解することです。

変数や条件分岐、ループなど、プログラムの構成要素を把握し、コードの流れを理解することが重要です。

プログラミング言語の選び方とおすすめ言語の紹介 プログラミング言語の選択は、学習のスタート地点です。

初心者向けにおすすめの言語としては、PythonJavaScriptなどがあります。

Pythonはシンプルで読みやすい文法が特徴であり、初心者が学習しやすい言語として広く使われています。JavaScriptはWeb開発において重要な役割を果たしており、インタラクティブなプログラムを作成することができます。

これらの言語は学習コミュニティが活発で、初心者向けの教材や資源も豊富に存在します。

• プログラミング学習に必要なスキルと思考法 プログラミング学習に取り組むためには、いくつかのスキルと思考法が必要です。まず、論理的思考能力が重要です。プログラムは論理的な構造で組み立てられており、問題解決において論理的に考える能力が求められます。

また、問題解決能力や抽象化能力も重要です。プログラミングでは、複雑な問題を小さな部分に分割し、それぞれを解決するアルゴリズムを作成する必要があります。

 

2、プログラミング学習のステップと進め方 • プログラミング学習のステップと具体的な進め方の提案

 

概念を選択する Web プログラミング言語。顔に JS、PHP と PYTHON のテキストでサイコロ。インターネットサイトのコーディングの代替技術。カジノファブリックの背景に黒のギャンブルキュー� ストックフォト

プログラミング学習を始める際には、以下のステップを踏むことが効果的です。

基礎的な文法や概念の学習: 最初にプログラミング言語の基本的な文法や概念を学びましょう。

変数、条件分岐、ループなどの基本的な要素を理解し、基本的なプログラムを作成できるようになりましょう。

プロジェクトを通じた実践的な学習: 学んだ知識を実際のプロジェクトに適用してみましょう。

小さなプロジェクトから始めて、徐々に難易度を上げていきましょう。

オンライン学習サイトや教材の活用: オンライン学習サイトや教材は初心者にとって貴重な学習資源です。利用可能なコースや教材を探し、自分の学習スタイルに合ったものを選びましょう。

コミュニティ参加と交流: プログラミングの学習は一人で行うこともありますが、コミュニティに参加して他の学習者と情報やアイデアを共有することも重要です。

オンラインフォーラムやコミュニティに参加し、質問や疑問を投稿しましょう。

• プログラミング学習のための環境構築と開発ツールの紹介 プログラミング学習を効果的に行うためには、適切な環境と開発ツールの準備が必要です。

環境構築には、プログラミング言語のインストールやエディタの設定などが含まれます。また、開発ツールにはデバッガーやコードエディタなどがあります。

適切な環境構築と開発ツールの選択によって、効率的に学習を進めることができます。

 

3、初心者向けのプログラミング入門コース • 初心者向けのプログラミング入門コースの紹介と比較

初心者向けのプログラミング入門コースは、基礎から始めて徐々に学習を進めることが良いでしょう。

黄色の背景に階段上の上昇矢印 ストックフォト

様々なオンラインプラットフォームやプログラミングスクールがコースを提供しています。

自分の学習スタイルや予算に合ったコースを選びましょう。

• プログラミングスクールの選び方と成功事例の紹介 プログラミングスクールは集中的な学習を行うことができる場所です。スクール選びの際には、カリキュラムの内容や講師の経験などを確認しましょう。また、成功事例を参考にすることで、自分に合ったスクールを見つけることができます。

• 自宅で学べるオンラインプログラミングコースの特徴とおすすめ 自宅で学べるオンラインプログラミングコースは、時間や場所に制約されずに学習を進めることができます。オンデマンドのビデオレッスンや演習問題などが提供され、自分のペースで学習できます。おすすめのコースを選ぶ際には、レビューや評価を参考にしましょう。

 

4、プログラミング学習の効果的な学習方法とコツ • プログラミング学習における効果的な学習方法とコツの提案

プログラミング学習を効果的に進めるためには、以下の学習方法とコツを活用しましょう。

ハンズオンでの学習: プログラミングは実践的な作業です。テキストや動画だけでなく、実際に手を動かしてコードを書くことが重要です。例えば、チュートリアルやサンプルプロジェクトを利用して実際のコーディングに取り組んでみましょう。

小さなプロジェクトの作成: 小さなスコープのプロジェクトを作成することで、学んだ知識を実際に応用する機会を得ることができます。例えば、簡単なゲームやウェブサイトの作成など、自分の興味や関心に合ったプロジェクトを選びましょう。

エラーやバグを解決する方法の学習: プログラミングではエラーやバグに遭遇することがよくあります。そのような問題に直面した際には、エラーメッセージやデバッガーを活用して解決方法を探しましょう。エラー解決能力の向上は、プログラミングスキルの向上に繋がります。

自己学習とコミュニティ参加: 自己学習はプログラミング学習において重要ですが、コミュニティに参加することも大切です。オンラインフォーラムやSNSグループなどで他の学習者と交流し、情報やアイデアを共有しましょう。他の人のコードを見たり、フィードバックを受けたりすることで学習を加速させることができます。

Free Purse Wallet photo and picture

 

5、プログラミング初心者向けの実践プロジェクト • 初心者が実践プロジェクトで学ぶべき内容とアイデアの提案

実践的なプロジェクトに取り組むことで、学んだ知識を実際の問題解決に応用することができます。初心者が取り組むべき内容やアイデアとしては、以下のようなものがあります。

ToDoリストアプリの作成: タスク管理アプリの開発は初心者にとって理解しやすく、実践的なプロジェクトです。ユーザーのタスクを登録・編集・削除できるアプリケーションを作成してみましょう。 簡単なゲームの作成: プログラミングの学習にはゲーム開発もおすすめです。簡単なパズルゲームやクイズゲームなど、自分の興味や好みに合ったゲームを作ってみましょう。

ウェブサイトの作成: HTMLとCSSを使用して簡単なウェブサイトを作成することも初心者向けのプロジェクトです。自己紹介やポートフォリオサイトなど、自分の情報や作品を発信するウェブサイトを作ってみましょう。 初心者が実践プロジェクトに取り組むことで、学習の成果を実感し、より実践的なスキルを身につけることができます。

 

6、プログラミング学習の克服すべき困難と対策 • プログラミング学習における困難や壁と向き合う方法

プログラミング学習においては、困難や壁に直面することがあります。

そのような困難を乗り越えるためには、以下の対策が有効です。

プログラミングの疑問やエラーは自分だけではないことを意識する: プログラミング初心者であれば、誰しも同じような疑問やエラーに直面するものです。自分だけが苦労しているわけではないということを頭に入れ、助けを求めることを躊躇しないでください。

小さなステップで学習を進める: 大きなプロジェクトや難解な概念に直面した場合、躊躇してしまうことがあります。しかし、小さなステップで学習を進めることで、壁を乗り越えることができます。焦らずに段階的に学習を進めましょう。

デバッグの重要性を理解する: プログラミングではエラーがつきものですが、それを解決するためのデバッグスキルは重要です。エラーメッセージやデバッガーを利用し、問題の原因を特定しましょう。

モチベーションを保つ: プログラミング学習は長期的な取り組みです。モチベーションを保つためには、自分の学習目標を明確にし、進捗を可視化することが重要です。また、学習を楽しむためにプロジェクトや興味のあるテーマに取り組むことも有効です。

 

7、プログラミング教育への取り組みと学校での活用 • 学校でのプログラミング教育の必要性と取り組みの紹介

近年、プログラミング教育の重要性が注目されています。

プログラミング教育は、生徒の論理的思考能力や問題解決能力を育むために有効な手段です。さらに、デジタル時代において必要なスキルや将来の職業に対する準備としても重要です。学校でのプログラミング教育の取り組みとしては、カリキュラムの見直しや専門の教員の配置、プログラミング教材やツールの導入などが挙げられます。

• 教員がプログラミングを学ぶための資源と学習方法の提案 教員がプログラミングを学ぶことは、生徒への指導において重要です。プログラミングを学ぶための資源としては、オンラインコース教育機関が提供するプログラミング教育の研修などがあります。また、学習方法としては、自己学習やコミュニティ参加が有効です。教員同士やプログラミング教育の専門家と情報を共有し、教育現場での活用方法を学びましょう。

 

• 学校でのプログラミング活動の成功事例とアイデアの共有 学校でのプログラミング活動の成功事例は、他の学校や教員にとっての貴重な情報源です。成功事例を共有することで、教育現場でのプログラミング活動のアイデアやベストプラクティスを得ることができます。例えば、生徒のプログラミングコンテスト参加やロボットプログラミングクラブの設立など、学校でのプログラミング活動の事例を共有しましょう。

 

8、プログラミング初心者向けの質問と疑問解決 • プログラミング初心者がよく抱える質問と疑問の解決策

プログラミング初心者が抱える質問や疑問はさまざまですが、以下のような解決策があります。

オンラインフォーラムやコミュニティへの参加: プログラミング初心者向けのオンラインフォーラムやコミュニティに参加し、他の学習者やエキスパートに質問を投稿しましょう。多くの人が協力してくれることで、問題解決が早くなります。

ドキュメンテーションチュートリアルの活用: プログラミング言語フレームワークの公式ドキュメンテーションやオンラインチュートリアルを利用しましょう。それらは詳細な解説やサンプルコードが提供されており、疑問を解決するのに役立ちます。

実際のコードの読み解き: 他の人のコードを読むことは、プログラミングの学習において有益です。オープンソースのプロジェクトやコミュニティのコードを読み解くことで、新たな知識や解決策を見つけることができます。 このような方法を活用して、プログラミング初心者が抱える質問や疑問を解決しましょう。さらに、Q&A形式の解説記事やウェブサイトも参考にすることで、初心者向けの情報を簡単に入手することができます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

以上です!!!笑

 

長い記事を作ってくれましたね。
ところどころ、重複していたり日本語がおかしい記事がありますが、すごいですね。

ものの数分で考えてくれます。

また、画像も有料のGPT先生であれば、プラグインから挿入してくれるのですごいの一言です。

ただ、今回Youtubeで投稿されている方を参考に作成をしたのですが、
プロンプトがとても重要だなと思いました。

なので、プログラミングに活かす場合もプロンプトが重要になるのかなと思いました。

また、適当なコードを吐き出すこともあるため、やはりプログラミングの基礎的な知識も必要になってくると思います。

 

GPT先生をしっかり使いこなせるようになるには、基礎が必要ですね。

長々と失礼いたしました〜!!

google API へアクセス マッチングシステム

前回の投稿で、エラーが出ておりGPT先生へ確認したところGoogle APIへのアクセスが必要そうだったので、アクセスしてみました!!

 

見つけました。ここで認証情報を作成してプログラムに貼り付けると解決するはず・・・

 

認証

入力を進めていって、ようやくクライアントIDの作成ができました。

 

ん?これどこにIDを貼り付けるんだ。

GPT先生に確認したところ、クライアントIDを直接Pythonコードに貼り付けることは適切ではなく、またセキュリティ上のリスクもあります。

 

あ、クライアントIDは貼り付けたらあかんのか・・・。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜前回のGPT先生より〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ダウンロードしたcredentials.jsonファイルをあなたのPythonスクリプトと同じディレクトリに保存してください。これにより、あなたのアプリケーションはGoogle APIにアクセスするための認証情報を持つことになります。

以上の手順に従っても問題が解決しない場合は、credentials.jsonファイルのパスが正しいかどうかを再度確認してみてください。パスが間違っていると、Pythonはファイルを見つけることができず、同様のエラーメッセージが表示されます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

ということでしたので、「credentials.jsonファイル」これを理解しないと行けなさそうですね。ということで聞いてみました。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜GPT先生より〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

credentials.jsonは、Google Cloud PlatformからダウンロードしたJSON形式のファイルで、あなたのアプリケーションがGoogle APIにアクセスするための認証情報を含んでいます。

このファイルには、以下のような情報が含まれています:

  • client_id: Google APIにアクセスするためのクライアントIDです。
  • client_secret: クライアントIDに関連付けられた秘密キーです。
  • redirect_uris: GoogleのOAuth2.0認証フローが完了した後にリダイレクトするURLです。

これらの情報を用いて、あなたのアプリケーションはGoogleのOAuth2.0認証フローを開始し、ユーザーに対してアカウントへのアクセス許可を要求します。その結果、アクセストークンとリフレッシュトークンが取得でき、これらのトークンを用いてGoogle APIにアクセスすることができます。

Google Cloud Consoleからこのファイルをダウンロードし、Pythonスクリプトと同じディレクトリに保存します。Pythonスクリプトではgoogle_auth_oauthlibライブラリのfrom_client_secrets_file関数を用いてこのファイルから認証情報を読み込むことができます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ん・・・・・・・。

中々このシステムを作るのは前途多難な気がしてきました。笑

 

もう少し、進めてみてダメそうなら諦めるか。

しっかり理解してから進めていこうと思います。

 

Google APIも不正利用されるリスクがあるそうなので、クライアントIDは公開したらダメみたいです。

 

では、また!

相談予約サービスの実装に向けて (GPT先生のコード使用)

前々回にGPT先生に、コードを出力してもらいましたが、こちら動かそうとすると早速エラーが・・・。

 

Google_auth_oauthlib.flow

これがエラーとなりました。

 from google_auth_oauthlib.flow import InstalledAppFlow
ModuleNotFoundError: No module named 'google_auth_oauthlib'

なるほど、素人目でもわかるモジュールが見つからないエラーということなのかな?

では、このモジュールをインストールすれば良い?と推測しつつ、こちらをGPT先生に聞いてみます。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Pythonでは、コードで使用する各種機能を提供するライブラリやモジュールをインポートする必要があります。そのためにはまず、該当のモジュールをインストールする必要があります。

google_auth_oauthlibGoogleが提供するライブラリの一部で、OAuth認証を簡単に行うことができます。これをインストールするには、Pythonのパッケージ管理システムであるpipを使用します。

以下のコマンドを使って、google_auth_oauthlibをインストールしてみてください:

pip install google-auth-oauthlib

このコマンドを実行すると、Pythongoogle_auth_oauthlibモジュールを見つけられるようになるはずです。それでも問題が解決しない場合、Pythonやpipの環境に問題があるかもしれません。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

正解でした。

Successfully installed google-auth-oauthlib-1.0.0

 

ありがとうございます。成功したみたいです。

まずは「ユーザーからのOAuth認証を処理するPythonスクリプトを作成」というのがクリアで来たはずです。

 

動かしてみると。

またもやエラーが

FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: 'credentials.json'

 

json ジョンソン?笑

 

GPT先生助けてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このエラーメッセージは、「credentials.json」という名前のファイルが見つからないことを示しています。このファイルはGoogle Cloud Platformのプロジェクトで生成され、それによってあなたのアプリケーションがGoogle APIにアクセスするための認証情報を提供します。

このファイルを取得するには、以下の手順を実行してください:

  1. Google Cloud Consoleにアクセスします。
  2. 左上のプロジェクトドロップダウンから、あなたのプロジェクトを選択します。
  3. メニューから「APIとサービス」>「認証情報」を選択します。
  4. 「認証情報を作成」ボタンをクリックし、ドロップダウンメニューから「OAuthクライアントID」を選択します。
  5. 必要な情報を入力し、「作成」ボタンをクリックします。
  6. 「OAuth 2.0 クライアント ID」ページが表示されたら、「ダウンロード」ボタンをクリックして、認証情報(credentials.json)をダウンロードします。

ダウンロードしたcredentials.jsonファイルをあなたのPythonスクリプトと同じディレクトリに保存してください。これにより、あなたのアプリケーションはGoogle APIにアクセスするための認証情報を持つことになります。

以上の手順に従っても問題が解決しない場合は、credentials.jsonファイルのパスが正しいかどうかを再度確認してみてください。パスが間違っていると、Pythonはファイルを見つけることができず、同様のエラーメッセージが表示されます。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

Googleスケジュールを使うため、APIが必要なのですね。

 

やたらと聞くAPI・・・今更人に聞けないな。

ということで、GPT先生に聞く前に恥ずかしいので、自分で検索してみます。

Application Programming Interface」で、APIとは、この「何か」と「何か」が「アプリケーション、ソフトウェア」と「プログラム」をつなぐもの、という意味

だそうです。また、1つ勉強になりました。

 

とりあえず、Googleさんにアクセスしてみます。。。。。。。

 

時間になりましたので、仕事に行ってきます。